花柄に込められた「花言葉」の思い

レディース財布に彩られた花柄の美しさだけでなく、花柄に込められた”言霊”を知る楽しみ。

花柄

レディース財布に形・彩られた”花柄”は、その美しい色彩やデザイン性が魅力の要素となっています。 また、花柄のイメージから伝わる季節感も魅力のひとつですよね。

そんな「花柄」に関して、表面的な美しさだけでなく、そこに秘められた”言霊(ことだま)”を 知っておくことも、楽しみを倍増させてくれるものとなるのではないでしょうか。

花柄財布を選ぶときに、花柄の花言葉を理解していると財布の新たな魅力を感じられるようになるかも しれませんね。

花言葉は、国や地域によって異なる意味が存在していたりするものです。正解はひとつではなく、多様な意味を 持ち合わせているのが花言葉なのでしょうね。 ここでは、レディース財布に用いられている代表的な花柄に関する”花言葉”をご紹介したいと思っています。

紫陽花の花言葉:耐え忍ぶ美しさを持つ愛情

花柄

紫陽花(あじさい)という名前は「藍色が集まったもの」という意味を有している「あづさい(集真藍)」 が語源となっているとも言われています。

紫陽花は、色によって多様な花言葉を有しているのが特徴。青色の紫陽花は「辛抱強い愛情」「冷淡・冷静」 「無情」といった意味が。「耐え忍ぶ美しさを持つ愛情」をイメージさせてくれます。

他にピンク色の紫陽花は「活発な女性」。白色の紫陽花は「寛容さ」。紫陽花の原種となるガクアジサイは 「謙虚」といった花言葉を宿しています。

ガーベラの花言葉:希望・前進

花柄

ガーベラは、年齢・性別問わず、多くの人から愛されている花のひとつです。色のバリエーションも豊富で パステル調の可愛らしい色彩となっているのが特徴。そんな愛らしい花の印象から付けられた花言葉が 「希望」「前進」といったポジティブな言葉です。

そんな多彩なガーベラもまた、色ごとに、異なる花言葉が存在しています。

赤色のガーベラは「神秘」「前向き」。ピンク色のガーベラは「童心」「熱愛」。白色のガーベラは「希望」「純潔」。 黄色のガーベラは「親しみやすさ」。オレンジ色のガーベラには、「神秘」といった花言葉が付けられています。

キンモクセイの花言葉:謙虚・初恋

花柄

キンモクセイは、黄色(オレンジ色がった山伏黄色)の小ぶりで可愛らしい花。視覚的な花のイメージもさることながら、 金木犀の甘い香りが印象深いのではないでしょうかね。

そんなキンモクセイの花言葉は「謙虚」「初恋」「真実」。他にも、「気高い人」「陶酔」といった意味もあるようです。 「陶酔」といった花言葉は、キンモクセイならではの、甘い香りから付けられた言霊のように感じています。

個人的には、「謙虚さ」と「気高い人」といった花言葉がキンモクセイのイメージにピッタリと思っています。 ”気高さ”には、上品で品格を備えていることが前提となっているもの。そういう意味で「上品さ」といった イメージも。

パンジーの花言葉:「もの思い」「私を思って」

花柄

パンジーは、日本名で三色菫(サンシキスミレ)と呼ばれているように、多彩な色彩を有しているのが特徴です。 パンジーの語源がフランス語の「パンセ(思想)」から来ているものと言われており、そんなパンジーの花言葉には ”思い”に関連した言葉が多く付けられています。

パンジーを総称する花言葉となるのが「もの思い」「私を思って」という言葉。”思い”に繋がる言霊です。

多彩なパンジーは、色彩ごとに異なる花言葉が付けられています。紫色のパンジーには、「思慮深さ」「誠実」といった 花言葉が。黄色のパンジーは「つつましい幸福」。白色のパンジーは「温和」。オレンジ色のパンジーには「純潔さ」。 そして、アプリコット色のパンジーには「天真爛漫」といった言葉が。

パンジーの花言葉には、全体的に”恋の花”といったイメージがあるのが特徴と言えるのかもしれませんね。

バラの花言葉:愛と美

花柄

バラは世界中で愛好家がいるほど、人気の高い花のひとつです。 そんなバラの代表的な花言葉が「愛と美しさ」。熱い情熱を宿した花言葉です。

ただ、高い人気を誇るバラは、とても品種改良が盛んな花。花の形や色彩が異なる多くの品種が 存在しています。近年では、古くから難題とされていた「青色のバラ」も誕生しています。

バラのイメージともなっている「愛・情熱」は、赤色の薔薇の花言葉です。他に、 ピンク色の薔薇は「上品さ」「感謝」「しとやかさ」を。黄色の薔薇は「友情」。 オレンジ色の薔薇は「無邪気さ」「信頼」。白色の薔薇は「純潔」「清純」を意味しています。

また、近年、新たに誕生した青色の薔薇には「奇跡」「夢かなう」といった花言葉が付けられています。

桜の花言葉:精神的な美しさ

花柄

桜の花言葉も、桜の樹種によって、いろいろ存在しているようですが、花柄を考えると、桜全般に 共通した花言葉&イメージを重視したいと思います。

そんな桜の代表的な花言葉が「精神的な美しさ」という要素。基本的には『美しさ』が桜の共通的な 花言葉イメージとなっています。そういう意味で「優美」「美麗」といった言葉も桜柄のイメージ を表す要素に。

実際の桜からは、花散る姿から”儚さ”も感じさせてくれるものですが、花言葉としては、儚さに繋がる ような言葉は無いようです。

忘れな草の花言葉:「私を忘れないで」

花柄

忘れな草は、花言葉のイメージそのものが、花の名前となっていますよね。そう「私を忘れないで」という 言葉が代表的な花言葉となっています。

また、「真実の友情」も忘れな草の大切な花言葉のひとつ。フランスで忘れな草が”友情のシンボル”として 位置づけられていることから付けられた花言葉と言われています。

花柄としては、小柄な可愛らしさを感じさせてくれるもの。心の繋がりを大切にしていることを表現してくれる 花柄として活用するといいのではないでしょうか。

向日葵の花言葉:愛慕・あなただけを見つめる心

花柄

向日葵は北米が原産地と言われている花で、日本においては夏季節をイメージさせてくれる代表的な花となっています。

そんな向日葵の花言葉は「愛慕」「貴方だけを見つめる心」。一途な気持ちを感じさせてくれる花言葉です。 ただ、それは日本においての話のようで、向日葵は国によって、花言葉のイメージが大きく変わるのが特徴と なっているんですね。

日本の近隣、韓国などでは「待っててね」という花言葉が。西洋では、日本の花言葉と大きく意味が異なり 「偽りの富」という意味があるそうです。

本革レディース財布CONTENTS!革財布関連情報。

インフォメーション。